株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳 圭一郎)は、福岡市事業「介護ロボットエキスパート養成講座業務」を受託し、このたび「介護ロボットエキスパート養成講座」の参加者を募集します。
- TOP
- 福岡市「介護ロボットエキスパート養成講座」の参加募集を開始しました!
福岡市「介護ロボットエキスパート養成講座」の参加募集を開始しました!
介護ロボットの導入に関心がある事業所の方のご参加をお待ちしております
本講座は、介護事業所の方に、介護ロボットの円滑な導入や運用の実現”のために必要なマネジメントに関する知識やスキルを学んでいただくことを目的としています。
講座では、座学に加えワークショップを交えた実践的な学習の場を提供し、介護事業所の方を伴走的に支援させていただきます。
〈参考〉厚生労働省 介護サービス事業所における生産性向上に資するガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei.html
(1)対象
福岡市指定介護事業所、福岡県内の介護事業所
(2)定員
30事業所(審査の上選定)
(3)会場
Web中継(ZOOMミーティング)
(4)参加費
無料
(5)応募
公募要領をご覧いただき、指定の応募申請書に必要事項を記載の上、「PDF形式」で、下記の応募先にメールにて受け付けることとします。
(6)応募申請書送付先
(7)スケジュール(予定)
【第1回】 | 2021年 8月25日 14時~16時 |
介護ロボット導入のステップと導入事例紹介 |
---|---|---|
【第2回】 | 9月21日 14時~17時 |
現場の課題の見える化と介護ロボットの選定 |
【第3回】 | 10月22日 14時~17時 |
導入計画づくりと試行的導入の準備 |
【第4回】 | 12月 7日 14時~17時 |
試行的な導入と本格的な導入に向けての準備 |
【第5回】 | 2022年1月18日 13時~17時 |
導入の取組及び成果の発表会 |
(8)公募期間(予定)
2021年7月14日から2021年8月4日まで
ただし、応募状況により公募期間を予告なく変更することがございます。
資料
注意事項
- 本講座の受講費用は無料とします。
- 採択において、定員を超える応募があった場合は、福岡市指定介護事業所を優先して採択します。
- 介護ロボット導入に取り組む意欲があれば、介護ロボット導入の経験を問いません。
- 本講座の受講においては、全5回の講座を経営者層及び現場リーダーの2名で受講することを原則とします。
- 本講座は原則Webによるオンライン形式(ZOOMミーティング)での受講を原則とします。但し、オンライン形式での受講が難しい場合は、別途相談を受け付けます。
- 本講座の受講においては、必ずしも、新規に介護ロボットを購入することを必須としません。
- 採択された事業所は、成果物として中間提出物やその他本事業実施に関する資料の提出をお願いします。
- 本講座の受講に係る活動内容や成果は、報告会等で発表することを前提とします。
各回の詳細
介護事業所において、介護ロボットを円滑に導入し活用・定着させるためには、導入プロセスをマネジメントしていくことが肝心です。
本講座では、この導入プロセスを体系化した「介護ロボット導入の9つのステップ(下記参照)」に沿って、マネジメントにおけるポイントを学んでいただき、受講された方が介護ロボット導入のエキスパートとなれるよう伴走的に支援します。
介護ロボット導入の9つのステップと各回の内容

本講座に関するお問い合わせ
株式会社NTTデータ経営研究所
情報未来イノベーション本部 先端技術戦略ユニット
金尾翔悟 大塚恒治
E-mail :
TEL:03-5213-4171