コンサルタント紹介(か行)

加島 健
KASHIMA, Ken
社会・環境戦略コンサルティングユニット/シニアマネージャー
05年7月より現職。国内外での民間企業向け資源循環事業創出・運営支援、ならびに官公庁・民間企業向け環境戦略等立案支援・調査等業務に多数従事。
専門分野・サービス |
|
---|---|
PR活動実績 |
|

勝又 求
KATSUMATA, Motomu
ビジネスストラテジーコンサルティングユニット/シニアマネージャー
メーカー系シンクタンク、地方自治体を経て、NTTデータ経営研究所へ入社。国や自治体における産業振興施策の調査や、ロボットの社会実装を推進する大規模事業に従事。民間向けの事業も多数手がけ、ロボット導入・活用や実証試験の支援、オープンイノベーションを志向したコンソーシアム運営等に取り組む
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|

加藤 篤博
KATOH, Atsuhiro
ライフ・バリュー・クリエイションユニット/マネージャー
医療機関向けコンサルティング会社を経て現職。医療費適正化、データヘルス、その他健康づくり施策の立案・推進に係る調査・研究事業に従事している。薬剤師。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|

加藤 賢哉
KATO, Kenya
執行役員/パートナー
ビジネスストラテジーコンサルティングユニット ユニット長
(兼)クロスインダストリーファイナンスコンサルティングユニット ユニット長
大手システムインテグレータを経て、1994年NTTデータ経営研究所入社。主に生産財、サービス財の事業戦略、製品市場戦略、顧客戦略の立案などマーケティング・マネジメント分野のコンサルティングに携わる。
ECビジネス事業化や流通業における次世代ソリューションの戦略策定、ワイヤレスソリューションを用いた新規事業開発などに取り組む。また、グループ経営改革や管理会計などの経営管理分野でも実績をもつ。
専門分野・サービス |
|
---|---|
PR活動実績 |

加藤 洋輝
KATOH, Hiroki
金融政策コンサルティングユニット/アソシエイトパートナー
東京理科大学大学院工学研究科経営工学専攻修了後、NTT データ入社。金融分野における企画業務に従事。2015 年よりNTT データ経営研究所にて、事業戦略の立案や新規ビジネス創出等のコンサルティングに従事するほか、地方創生や地域活性化をキーワードに自治体の支援に取り組む。2014 年から度静岡大学非常勤講師。
専門は、金融分野における新規ビジネス創出に関連するコンサルティング。
近年は新規ビジネス創出支援や、支援事業会社向け金融分野進出支援等。
著書に『決定版 FinTech 金融革命の全貌』(東洋経済新報社共著)、『AIが変える2025年の銀行業務』(近代セールス社共著)
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
PR活動実績 | もっと見る |

金田 賢
Kaneta, Satoshi
先端技術戦略ユニット/シニアマネージャー
大手システムインテグレータを経て、NTTデータ経営研究所に参画。新規事業開発、産学連携、先端技術活用の実証支援を得意とする。医療・ヘルスケア業界向けに、デジタルトランスフォーメーション戦略やデジタル技術を活用した新規事業支援を手掛ける。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|

川戸 温志
KAWATO, Atsushi
ビジネストランスフォーメーションユニット/シニアマネージャー
大手システムインテグレーターを経て、2008年より現職。経営学修士(専門職)。IT業界の経験に裏打ちされた視点と、経営の視点の両面から、ITやテクロノジーを軸とした中長期の成長戦略立案・事業戦略立案や新規ビジネス開発、アライアンス支援を得意とする。
不動産・物流・ホテル・小売・通信・TI・金融・エネルギーなどの幅広い業界を守備範囲とし、近年は特に不動産テック(PropTech/RealEstateTech)や物流テック等のTech系ビジネスやビッグデータ、AI、ロボットなど最新テクノロジー分野に関わるテーマを中心に手掛ける。
2018年より一般社団法人不動産テック協会の顧問も務める。

河本 敏夫
KAWAMOTO, Toshio
ビジネストランスフォーメーションユニット/アソシエイトパートナー
総務省を経て、NTTデータ経営研究所に参画。中長期の成長戦略立案、新規事業開発、産官学連携、DXを得意とする。スポーツ・不動産・メディア・コンテンツ・教育・行政情報化・街づくりなど幅広い領域が守備範囲。業界を問わず、世の中にない新しいテーマの発掘・解決に挑戦し、社会的インパクトを伴うプロジェクトを多く手掛ける。社会の変化の方向性を見極める洞察力・ビジョン構想力と、スタートアップとも協業する行動力・フットワークの軽さを兼ね備えたコンサルティングに定評がある。ラジオやテレビなどのメディア出演経験も豊富。著書に『マイナンバー 社会保障・税番号制度-課題と展望』、『ソーシャルメディア時代の企業戦略と実践』(ともに、金融財政事情研究会)など。
早稲田大学スポーツビジネス研究所招聘研究員、Sports-Tech & Business Lab発起人事務局長、Govtechを一緒に作る会発起人。

菊重 琢
KIKUSHIGE, Taku
金融政策コンサルティングユニット/シニアマネージャー
東京大学大学院修士課程終了後、2008年4月NTTデータ経営研究所入社。上海のNTT データチャイナへの出向などを経て、事業計画策定支援、金融機関のマーケティング戦略策定支援、金融機関住宅ローン動向調査、消費者金融市場の調査研究など、幅広いプロジェクトに従事。
「月刊金融ジャーナル」や「季刊 個人金融(ゆうちょ財団)」へのカードローン関連の寄稿を多数実施
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

木田 和海
KIDA, Kazumi
ソーシャルアンドビジネスイノベーションユニット/マネージャー
日系コンサルティングファームにて財務報告制度対応や業務改革・情報化構想の策定支援に従事。その後、GIS(地理情報システム)ベンダーにて、地理空間データを活用した業務改革支援や新規サービス構想の立案・実証活動を推進し、現職。
地理空間データ活用サービス・ビジネス構想、デザイン思考(サービスデザイン)による新規サービス・ビジネス創出、ワークショップを通じたビジョン策定・組織開発を専門とする。
クライアントのイコールパートナーとして寄り添うご支援スタイルを大切にしている。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

北野 浩之
KITANO, Hiroyuki
ライフ・バリュー・クリエイションユニット/アソシエイトパートナー
医療機関向けコンサルティング会社、監査法人系コンサルティング会社を経て現職。
主に、医療から健康・予防領域における民間企業の事業戦略の立案、新規事業化支援、マーケティング、ビジネスモデルのフィジビリティスタディ、PoC支援、行動変容モデルや個別化など次世代アプローチ手法の創出支援、国や自治体の実証事業等を中心にプロジェクトを推進している。
また、Public Health3.0の実現に向けて、「健康×街づくり」をテーマに、都市のアクセシビリティ(バリアフリープロジェクト)の実現や地方自治体の地方創生等の活性化支援等に取り組んでいる。
専門領域 |
|
---|---|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

木村 俊一
KIMURA, Shunichi
デジタルイノベーションコンサルティングユニット ユニット長/パートナー
外資系コンサルティングファーム、国内大手シンクタンクなどを経て現職。
専門は新規事業企画、マーケティング、CRM、営業改革など。
現在は民間企業に対する幅広い領域のコンサルティングや、官公庁の調査プロジェクトに従事する。
専門分野・サービス |
|
---|---|
PR活動実績 |
|

熊田 総佳
KUMADA, Fusayoshi
ビジネスインキュベーション推進室 センター長/エグゼクティブコンサルタント
NTT入社。NTTデータ経営企画部担当課長、製造・物流ビジネスユニット長、
産業コンサルティング本部副本部長、NTT理事等を経験し、
NTTデータでは法人分野の新規事業の創造、ニチレイとのノンアセット3PL事業会社の立上げ、JD-NET、MedPlatform(DPCデータのBigData分析基盤)等を推進。NTTではNTTグループ全体の医療・健康ICT、IoT(ホームICT)、クラウド等の推進責任を担う。
現在は、ワンチーム活動モデルを創造し地域包括ケアシステム多職種連携を推進。併せて、落花生を軸とした北海道十勝における生産、加工、流通まで一貫したバリューチェーンを展開するための地域振興事業を立上げ、千葉県とも連携したスマート農業技術を活用した革新的な落花生生産体系を推進。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

栗山 祐一
KURIYAMA, Yuichi
マネージングイノベーションユニット / マネージャー
システムインテグレーターを経て、NTTデータ経営研究所入社。主に金融機関向けのシステムグランドデザインの策定から運用保守までをプロジェクトマネージャとして多数携わる。また、大規模システム開発におけるPMO支援でプロジェクトリーダとして多数実績をもつ
専門領域 |
|
---|---|
プロジェクト事例 |
|

桑島 八郎
KUWAJIMA, Hachiro
金融政策コンサルティングユニット/アソシエイトパートナー
長期信用銀行、メガバンク、大手証券会社、外資系コンサルティングファームを経て現職。
従前はITガバナンスを中心に、システムの共同化、IT人材の育成等のテーマを中心としてプロジェクトに携わってきた。近年では、地域金融機関向けのデジタル戦略、デジタルオンリーバンクの構築に係るコンサルティングを中心に活動してきたが、最近では、RegTech/SupTechの推進に係るプロジェクトに加え、デジタルプラットフォーマーに係る規制の検討、デジタル時代のコーポレートガバナンスに係る検討に範囲を広げ活動を行っている。
今後、データドリブン社会へとシフトする中で、FinTech/RegTechを統合した総合デジタル戦略をベースに、企業のデジタルコーポレートガバナンス構築支援を提供していく。
日経FinTechでの情報銀行、デジタルバンクのインタビューおよび、デジタルバンク、RegTechに係る講演等多数。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
もっと見る
|

桑畑 みなみ
KUWAHATA, Minami
社会・環境戦略コンサルティングユニット/マネージャー
大手電力会社における財務部門を経て、2019年11月にNTTデータ経営研究所に入社。再生可能エネルギー分野を中心に、脱炭素に向けた戦略策定、新規事業に向けた調査検討・コンサルティングに多数従事。
自治体における実行計画の策定から、民間事業者の新規事業の企画・実証・運営支援まで幅広い視点における支援経験が強み。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|

小暮 淳一
KOGURE, Junichi
先端技術戦略ユニット/マネージャー
外資系コンサルティングファームを経て、現職。
事業計画策定支援、事業再生支援、ハンズオンでの業務改善支援、リスクマネジメント等のコンサルティングに取り組んでいる。
近年では主に、経営戦略、コンソーシアム設立・運営、地域医療連携促進等の戦略系コンサルティング、中央省庁、地方公共団体等のBCM・地域防災力強化の推進、医療機関のBCP策定、救急医療体制整備、国際的ビッグイベント等の災害対策・リスクマネジメント支援に関するコンサルティングを遂行している。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

小島 卓弥
KOJIMA, Takuya
社会システムデザインユニット / シニアマネージャー
2000年成蹊大学法学部・政治学科卒業、2002年中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了、2001年大学院在学中にアドバンストビジネスマネジメント入社。2005年ウッドランド(株)コンサルティング事業部チーフコンサルタント、フューチャーアーキテクト株式会社経営企画室等を経て、2010年6月より総務省行政評価局入省。2015年6月より EY(Ernst & Young)アドバイザリー株式会社マネージャー。2017年9月より現職。
主な著作に「働き方改革時代の行政の業務改革戦略」(2019年学陽書房)、「自治体 予算要求の実務」(2016年学陽書房)、「公共施設が劇的に変わるファシリティマネジメント」(2012年学陽書房。第8回日本ファシリティマネジメント大賞 奨励賞受賞)、他多数。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|

小林 洋子
KOBAYASHI, Yoko
ライフ・バリュー・クリエイションユニット/マネージャー
米マサチューセッツ工科大学修士(都市計画)。国際機関、外資系会計事務所を経て2006年6月より現職。一人ひとりが自分らしく生きられる持続可能な社会や地域づくりに向けて、健康、医療、教育等の分野のコンサルティングや調査、実証事業支援、事業企画支援に携わる。行動科学理論、データサイエンスを社会課題に活かす行動デザインコンサルティングを立ち上げ中。プライベートでは一男一女の子育てをする中で共働き時代に仕事と子育てを両立するには地域コミュニティーが重要と実感。子育て中の親子と地域をつなぐイベントを通じたコミュニティー運営や子どものための街中の空間づくりに取り組んでいる。国分寺市ボランティアセンター運営委員、国分寺市まちづくりデザイン会議委員。
著書に、『未来を拓くマイナンバー 制度を使いこなす事業アイディア』(中央経済社、共著)、『どうなる? どうする! 共通番号』(日本経済新聞出版社、共著)。
専門分野・サービス |
|
---|---|
専門領域 |
|
プロジェクト事例 |
|
PR活動実績 |
|
コンサルティングについてお気軽にご相談ください。
お問い合わせ