地域・まちの課題をスマホで解決 「FixMyStreet Japan® 」を通じたデータ・ドリブン・マネジメントの推進について
株式会社NTTデータ経営研究所
株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川島 祐治)は、ダッピスタジオ合同会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表社員:川人隆央)との連携により、FixMyStreet Japan® の普及促進を通じ、協働して地域・まちづくりにおけるデータ・ドリブン・マネジメントを推進していきます。
概要
FixMyStreetは、地域の課題解決に寄与するオープンデータ活用の代表的なプラットフォームであり、イギリスを発祥地として、国内外で幅広く知られています。日本においては、2012年にFixMyStreet Japan®※1が開発され、現在、ダッピスタジオ合同会社によって本格運用されています(2018年6月現在、13地域※2に展開)。
FixMyStreet Japan® は市民、自治体、地域団体等が協力し、道路の破損、落書き、街灯の故障、不法投棄などの地域・街の課題についてスマホを使って解決・共有していくための仕組みです。
株式会社NTTデータ経営研究所とダッピスタジオ合同会社は、FixMyStreet Japan® の普及促進を通じて、公共インフラの管理・運用等の社会課題解決を支援するなど、地域・まちづくりにおけるデータに基づくマネジメント(データ・ドリブン・マネジメント)を加速させます。
図 「FixMyStreet Japan® 」を通じたデータ・ドリブン・マネジメントの推進イメージ
連携内容
会社名 |
実施内容 |
NTTデータ経営研究所 |
- FixMyStreet Japan® の活用方法の企画・立案
- FixMyStreet Japan® を用いたデータ分析・レポーティング
- 地域固有のKPIの設定
- KPIによる効果測定・効果検証
- 地域・まちづくり関連の各種団体等へのフィードバック
- FixMyStreet Japan® の活用方法や、KPIの設定、各種団体へのフィードバックに際してのワークショップの開催
- 公共インフラのメンテナンス等への活用に向けた検討 等
|
(参考)ダッピスタジオ |
- FixMyStreet Japan®のシステム開発、運用、サービス提供・販売※3
|
- FixMyStreet Japan® の運用に際する個人情報等の取り扱いについては、ユーザー利用規約に基づき、ダッピスタジオ合同会社が適切に実施しております。
FixMyStreet Japan® の適用応用分野(例)
- 地域の問題・課題の共有(導入実績あり)
- 災害時の危機管理(導入実績あり)
以下、今後、適用可能性について検討を実施する予定です。
- 公共インフラの管理・運用
- 空き家・空き地の有効活用
- DMOによる観光地のマネジメント(国内/インバウンド)
- 不法投棄、廃棄物の管理
- 子どもの教育、健全育成
- まちづくり・ワークショップイベントにおける活用 等
FixMyStreet Japan® の導入対象(例)
- 地方公共団体(市区町村)
- エリアマネジメント団体(NPO法人、協議会 等)
- その他、公的な地域団体(観光DMO、商工会 等)
- 不動産事業者 等
今後について
今後、FixMyStreet Japan® の普及・促進を通じて、データ・ドリブン・マネジメントに基づく社会課題解決に取り組むため、情報発信等を進めていきます。
参考
データ・ドリブン・マネジメントの公共分野への適用(EBPM)や、まちづくりへの適用イメージ(デジタル活用協創型まちづくり)についてレポートしています。
本件に関するお問い合わせ先
内容に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ経営研究所
社会システムデザインユニット
上瀬、實方(じつかた)
Tel:03-5213-4295