サービス概要
2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、我が国では毎年のように自然災害が発生、多くの方が命を落とされています。近い将来に高い確率で発生することが懸念されている首都直下地震をはじめ、南海トラフ地震等の巨大地震・津波、世界規模の気候変動により大型化する台風、そして富士山をはじめ日本各地に存在する活火山の噴火等、我が国が様々な災害と対峙しなければなりません。
一方、少子高齢化・人口減少が叫ばれて久しい我が国においては、自然災害への対応力が低下し続けている現状も直視しなければならない状況です。
自然災害の脅威と少子高齢化・人口減少に伴う災害対応力の減少という我が国が抱える2つのリスクに対して、当社では、国-都道府県-区市町村とが連携した国家レベルでのレジリエンスの確保(マクロ・レジリエンス)と共に、自治会・町内会等の地域コミュニティ間の連携促進による地域レベルでのレジリエンスの確保(ミクロ・レジリエンス)の双方に対して支援を行っています。特に、親会社であるNTTデータの先進的なデジタル技術の活用による、情報・データ連携によるレジリエンスを目指しています。
コンサルティングアプローチ
○ 震度分布シミュレーションの実施と評価レポートの提供
土壌/地盤評価による液状化リスクの評価に加え、津波浸水域/浸水深、さらには活断層単位での震度分布シミュレーションによる定量的評価を行い、地域を取り巻く被災リスクの可視化支援が可能です。
○ 地理空間情報システム(GIS)の活用によるリスク分析
クライアントの活動拠点(本支店、システムセンター、配送拠点等)に特化した被災リスクに加え、拠点間の情報/流通ネットワーク構造の可視化によるサプライチェーンリスクの分析が可能です。また、地理空間情報システム(GIS)を活用することで、昼夜間人口の変化と人流を念頭に拠点単位での人的被災リスク等の見える化をご支援可能です。
○ PDCAサイクルに則った伴走型の支援
当社では、「業務継続計画(BCP)」等の危機管理計画の策定(Plan)の他、職員に対する研修や必要な資機材(含むデジタル技術)の導入支援等の組織としての危機管理能力を構築・向上支援(Do)、図上/実動による訓練を通じた実行性の検証(Check)、次年度以降の改善・活動計画の立案(Action)までのPDCAサイクル全ての過程をカバーすることで、効果的なBCM構築を支援いたします。
○ 富士山噴火等を想定した本社・重要拠点に特化した降灰対策、電源確保対策など、火山噴火がもたらすあらゆるリスク低減に向けた初動対応手順の策定をご支援いたします。
○ 国内外の先端技術に関する動向調査等
防災・危機管理分野での活用が期待される先端技術(人流データ、ドローン、人工衛星等)について、国内・外における技術動向を常日頃から継続的に実施。クライアントが抱える課題に対して技術の面から改善をご支援します。
得られる効果
- 災害時・緊急時でも活動できる活動計画(タイムライン)、BCPの策定
- 業務内容の整理等を通じた組織基盤の構築(BCPの連携機能の高度化に向けた役割分担と責任分界、内外連携先の定義)
- 防災・危機管理分野におけるDXの導入による初動対応の高度化/迅速化
- IT-BCPとの連携機能強化によるBCPの高度化
- 研修・訓練等を通じた職員の対応力向上、意識改革
実績
- 政府・中央省庁、都道府県・区市町村、民間企業における業務継続計画の策定・改定支援事業
- 大規模国際イベントにおける危機管理計画の策定支援事業
- 防災・危機管理分野における先端技術の動向調査事業
- 防災関連ビジネスの戦略策定
メディア掲載
- BizXaaS MaP人流分析サービス株式会社NTTデータ経営研究所様
- 【DATA INSIGHT】デジタル技術を活用し、組織間連携が加速する未来の防災へ
- 【情報未来67号】災害対応にデジタル技術の活用~人口減少社会の救世主となるか~
- 【情報未来64号】イベント開催時における感染症リスクへの対応
- 【情報未来63号】レジリエントな社会をどのようにデザインするか 自律・協調・分散
- 【情報未来63号】情報を効率的に集約・整理するための施策
- 【テレビ新潟一番ニュース】特別なレシピ 心も温める「芋煮」”防災イモニスト講座” で学ぶ
- 【内閣府ぼうさいこくたい】災害時にもみんなで温かい食事を ~あったかぼうさいスーププロジェクト~