Eisengard AI社のCTO兼コーネル大学非常勤講師であるクラレンス・リー氏に聞く、ビジネスで成果をあげるための活用法とは
当社代表取締役社長 山口重樹とコーネル大学非常勤講師 クラレンス・リー氏による対談では、AIのビジネスへの応用、特に生成AIと機械学習について議論されました。
リー氏は、Eisengard AIのCTOとしてAIの実際の活用に情熱を注いでいて、山口はデジタルトランスフォーメーションの専門家として、企業がAIを活用して価値を生み出す方法に関心を寄せ様々な論点を投げかけています。
対談では、グローバルAIトレンド、AI人材の育成、生成AIのビジネス活用、そしてAIとIoTの統合について話が進んでいます。リー氏は、競争力のあるAI環境を構築するために必要な要素として、適切な人材、安価なコンピューティング環境、そして質の高いデータへのアクセスを挙げています。また、AIの進化を「現在のAI」「スマートAI」「賢いAI(=Wise AI)」の3つの段階に分け、企業がAIの価値を最大限に活用するためのロードマップを示しました。
対談全体を通して、生成AIは単なる独立したツールではなく、より広範なデジタルトランスフォーメーション戦略の重要な一部として位置づけられるべきであるという共通認識が示されています。
それぞれの事業運営において生成AIの活用を検討されている方は必見です。
【 スピーカー 】
クラレンス・リー(コーネル大学 非常勤講師)
山口 重樹(株式会社NTTデータ経営研究所 代表取締役社長)
【 目 次 】
- イントロダクション
- グローバルにおけるAIのトレンド
- 機械学習と生成AI
- AIがビジネスにもたらすインパクト
- デモンストレーション
- 日本のリーダーへの提言
- クロージング