1.事業目的
一般社団法人低炭素投資促進機構(GIO)及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、文部科学省の「中小企業イノベーション創出推進事業」(※)を実施するための基金設置法人及び運営支援法人として、宇宙分野を対象に、我が国における革新的な研究開発を行う中小企業(以下、「スタートアップ等」と呼ぶ。)の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的に、文部科学省と共同して補助事業者に対する補助金の交付等の業務を実施いたします。
※革新的な研究開発を行うスタートアップ等による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度(SBIR 制度)において、スタートアップ等が社会実装に繋げるための大規模技術実証事業(フェーズ 3 事業)を実施する場合に、補助金の交付を受けて造成する中小企業イノベーション創出推進基金を活用して、その経費の全部又は一部を補助する事業
※中小企業イノベーション創出推進事業(文部科学省分)に関する情報は、下記ウェブサイトをご参照ください。
2.事業内容
本補助金の対象となる事業(補助対象事業)は、文部科学省が提示する研究開発課題(以下「テーマ」という。)を解決するために必要な革新的な新技術を有する代表スタートアップ又は当該新技術を有する代表スタートアップの技術を活用したコンソーシアムによる大規模技術実証事業です。本公募のテーマは以下の2つとします。
◆民間ロケットの開発・実証(宇宙輸送)
◆スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証(スペースデブリ対策)
※詳細は、3.内の「公募要領」にてご確認ください。
【対象者】
公募要領に定める要件を満たす者を対象にします。
【公募期間】
公募開始日 :2023(令和5)年7月28日(金)
公募締切 :2023(令和5)年9月5日(火)12時 必着
【提出先】
【その他留意事項】
募集期間中に、関連資料の追加および更新がなされる場合がございます。
本事業への応募を想定する事業者は、本サイトの定期的な確認をお願いいたします。
3.提案様式及び関連書類のダウンロード
〇提案様式類
①民間ロケットの開発・実証
- 公募要領(民間ロケットの開発・実証)Ver.1 (PDF) ※8/18更新
- 提案様式 提案書(民間ロケットの開発・実証)Ver.1 (Word) ※8/18更新
- 提案様式 経費明細書(民間ロケットの開発・実証)(EXCEL)
- 審査実施要領(民間ロケットの開発・実証)(PDF)
②スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証
- 公募要領(スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証)Ver.1 (PDF) ※8/18更新
- 提案様式 提案書(スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証) Ver.1 (Word) ※8/18更新
- 提案様式 経費明細書(スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証)(EXCEL)
- 審査実施要領(スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証)(PDF)
〇その他規程類、Q&A等
- Q&A Ver.2(PDF) ※8/31更新
- 仮設施設工事費、機械設備費について(PDF) ※8/31更新
- 交付規程(民間ロケットの開発・実証)Ver.1(PDF) ※9/21公表
- 交付規程(スペースデブリ低減に必要な技術開発・実証)Ver.1(PDF) ※9/21公表
- 交付規程に定める様式1-4経費明細書(Excel)※9/21公表
- 事前着手規程(PDF)※9/21公表
- 事前着手申請書(Word)※9/21公表
4.その他
- 申請や実施については、公募要領等を熟読して対応してください。
- 本制度では、提出書類の取扱いは厳重に行い、企業秘密保持の観点から応募者の了解なしには応募の詳細内容等の公表は行いません。ただし、他の助成機関等からの依頼・問い合わせ等に対して、その内容を妥当と認めた場合は、使用目的を限って、その機関に申請者名、事業名、大まかな事業内容等を知らせることがあります。
- 公募の結果として、採択事業者名、事業実施場所、事業内容等について公表します。さらに補助対象事業終了後、補助金交付額についても、原則公表する予定です。
- 申請内容に虚偽があることが判明した場合には、補助金適正化法違反に問われることとなり、補助金の全額返還を求めることとなります。
- 応募書類の必要事項が記載されていない、必要な添付書類がないといった場合には不採択となることがありますので、ご注意ください。
- 審査への対応ができない場合は、原則として不採択となります。ご注意ください。
- 事業実施中や完了後に、関係機関等による書類・現地検査が入る場合があります。 ご協力をお願いします。
- 本補助金に応募された全ての事業者に対して、補助金導入効果の分析等のための調査等に協力をお願いする場合があります。
- その他、 不明点が生じた際には関係機関等へご相談ください。
5.公募説明会
以下日時にオンライン公募説明会を開催します。参加をご希望の方は以下URLからお申込みください。
説明会開催日時:令和5年8月7日(月)16時~18時
URL:
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogle-ljkhnj-74dde4a22db13d0980c2875603259c0f