logologo
Information
お知らせ

日本企業のデジタル変革推進を支援する研究会
「NTT DATA DX Institute」第3期を開始

~米国の著名ビジネススクールより招聘した講師陣とDXの実践的な議論を展開~
2025.06.25
株式会社NTTデータ経営研究所
heading-banner2-image

株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹、以下 当社)は、日本企業のデジタル変革を担う皆様を支援すべく、世界のデジタル変革(以下、DX)の動向を熟知する米国の著名ビジネススクールの講師陣を招聘して設立した NTT DATA DX Institute 第3期を5月から開始しましたので、お知らせします。 

1. 設立趣旨

当社では、DXは期限のあるプロジェクトではなく永続的な変革であるという認識から、DX推進の中核を担う日本企業を支援すべく、米国の著名ビジネススクールでDXの研究および高度人材育成をリードし、グローバル企業へのアドバイスなどを通じて実務も熟知する教授陣を講師として招聘し、2023年4月にNTT DATA DX Instituteを設立しました。米国の著名ビジネススクールの講師陣から最新事例や理論を直接学ぶことでDXの本質への理解を深め、各社の課題を少人数で議論する相互の学び合いから意思決定のための新たな気づきを得る場として、通年で研究会を運営してまいります。 

content-image

2. 2025年度のプログラム概要

DX Instituteではビジネス環境の変化に合わせて年度ごとのテーマを設定しており、2025年度の第3期は、生成AIやIoTなどの効果的活用により日本企業のデジタル変革を支援することを掲げています。プログラムとしては「① 持続的なデジタル変革」「② デジタルとフィジカルの融合」「③ 独自のデジタル能力の強化」、という3つのテーマで構成しています。今期の講師陣は、当社の持つグローバルネットワークを通じて、各テーマに最も相応しい方たちを米国のビジネススクールから招聘しました。

今期は計8社が参加し、課題解決のために各社が事前に用意するアウトプットをもとに講師とインタラクティブなセッションを行うだけでなく、参加企業間同士の事例共有による相互学習を通じて各社のデジタル変革に結び付けていくことを目指していきます。

【2025年度DX Instituteのプログラムテーマ】

content-image

【講師一覧・代表著書】

content-image

【参画企業】 ※アルファベット順、公表可能企業のみ

  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ジェーシービー
  • 東日本旅客鉄道株式会社
  • 三菱重工業株式会社
  • 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 東日本電信電話株式会社
  • 大阪ガス株式会社
  • 豊田通商株式会社

3. 今後の展開について

当社では、NTT DATA DX Instituteの活動を通じて参画企業各社のDX推進を支援するとともに、グローバルな視点からの最新のDX動向の情報発信を強化してまいります。また、NTT DATA DX Instituteの教授陣やビジネススクールと多様な提携および共同事業に取り組み、著書の日本語版の翻訳・出版や、対談動画の配信、リアルイベントなどを通じて、日本全体のDX推進に貢献してまいります。

当社ウェブサイト内のNTT DATA DX Institute紹介ページ にて、対談の記事や動画、関連書籍の情報などを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ経営研究所

コーポレート統括本部 ブランド推進部

Tel:03-5213-4016

E-mail:webmaster@nttdata-strategy.com

DX Instituteに関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ経営研究所

グローバルビジネス推進センター

E-mail:dx_institute@nttdata-strategy.com

TOPWhat’s New日本企業のデジタル変革推進を支援する研究会 「NTT DATA DX Institute」第3期を開始