logologo
Information
お知らせ

経済産業省 令和7年度
「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」における補助事業者の公募開始および説明会開催のご案内

2025.04.14

株式会社朝日広告社(本社:東京都中央区/代表取締役 社長執行役員:福地 献一)は経済産業省の採択を受け、株式会社NTTデータ経営研究所の執行協力のもと、令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」の事務局業務を実施しています。

この度、補助金を活用して実証事業を実施するフェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等の連携体による補助事業者の公募を2025年4月14日(月)より開始します。

また、公募にあたり、公募説明会を開催します。

概要

フェムテック等の製品・サービスを活用し、フェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等(以下「間接補助事業者」という。)が、個別に、または連携して実施する、妊娠・出産等のライフイベントと仕事との両立、更年期等の女性特有の健康課題解決等により、働く女性が能力を最大限発揮し、いきいきと活躍することを目的とする事業(以下「補助事業」という。)について、その経費の一部を補助することにより、サポートサービスの普及に係る課題等の解決を促進し、ひいては企業の人材多様性を高め、中長期的企業価値を向上することを目指します。

補助を行う事業は全国で10件程度を想定しており、各事業に対して事業費の2分の1~3分の2以内(上限800~1,000万円)の補助を行います。

株式会社朝日広告社は本補助金の事務局、株式会社NTTデータ経営研究所は執行協力として、審査を通して選ばれた事業者のサポートを行います。

なお、本事業では、アロマやサプリメント、エステ、吸水ショーツ、温活グッズ、飲食料品等(いわゆるフェムケア製品等)のみの利活用を進める事業は採択の対象外となります。また、実証先が予め決定している事業を対象としています。採択対象に関する詳細は公募要領をご確認ください。

公募期間

2025年4月14日(月) ~ 6月2日(月)

応募書類の提出方法

E-mail または jGrants

※郵送では受け付けておりませんので、ご留意ください。

※実証事業者の選定は、外部審査員による審査委員会による厳正な審査によって行われ、事務局の朝日広告社及び執行協力のNTTデータ経営研究所は審査の判断に関与しません。

(1)E-mailによる提出

提出先E-mail:meti_femtech@m.asakonet.co.jp

提出先宛名:令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」事務局

(2)jGrantsによる提出

jGrantsから登録される方は以下のWEBサイトより登録をお願いいたします。なお、申請に必要なGビズID登録には約2週間程度の期間を要しますので事前に手続きを行っておいてください。

本補助金申請サイト

URL:https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0WJ200000CDMeEMAX

jGrantsのGビズID登録

URL:https://www.jgrants-portal.go.jp

公募説明会のご案内

本事業に応募される場合は、公募説明会へのご参加または動画を視聴ください。公募説明会はオンラインで1回開催する予定です。日程が合わないなどの理由により公募説明会を欠席される方には、説明会後に記録動画を共有しますので、必ずご覧の上ご応募ください。

詳細は下記申し込みフォームよりご確認ください。

日時:2025年4月18日(金)14時 ~ 15時

公募内容の説明・質疑応答(60分)

※前日までに参加用URLをご送付いたします。

※公募説明会へ出席される方は全員お申し込みください。

※4/21以降にアクセス可能となります。

※当日公募説明会に参加された方で、後日動画を希望される場合も、

こちらよりお申し込みください。

ネットワーキングサポートのご案内

本事業への応募にあたっては、応募時点で実証フィールド団体と連携し、実証体制を構築している必要があります。今般、実証体制構築のサポートとして、事務局にて代表団体として実証フィールドとのネットワーキングを希望される方(以下、代表団体希望者)と実証フィールドとして代表団体とのネットワーキングを希望される方(以下、実証フィールド候補団体)向けのサポートを行います。ご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。

申込期日

第一弾:4月21日(月)17:00まで

第二弾:5月8日(木)17:00まで

※期日の翌日に、代表団体希望者の情報(開示の許諾を得た内容のみ)を実証フィールド候補団体へ事務局より共有します。また、実証フィールド候補団体の情報(開示の許諾を得た内容のみ)を代表団体希望者へ共有します。

<ネットワーキングの流れ>

① 期日(4月21日(月)または 5月8日(木))までに下記URLよりお申し込みください。

② 代表団体希望者が登録した「想定している実証事業概要」などの情報(開示の許諾を得た内容のみ)を、事務局より実証フィールド候補団体に共有します。また、実証フィールド候補団体が登録した情報(開示の許諾を得た内容のみ)を、事務局より代表団体希望者へ共有します。

③ マッチングを希望する相手方を選定し、事務局にご連絡ください。

④ 連絡を受け次第、事務局から、マッチングを希望する相手方に対し、マッチングを希望した者の連絡先を共有します。

⑤ 事務局から連絡先が共有された実証フィールド候補団体または代表団体希望者は、マッチング先として関心を持った者に対し、直接、連絡してください。

・代表団体として実証フィールドとのネットワーキングを希望される方はこちら

第一弾:https://questant.jp/q/CBWUAWMO(募集期間:4月14日 ~ 4月21日)

第二弾:https://questant.jp/q/F6R75BI9(募集期間:4月22日 ~ 5月8日)

・実証フィールドとして代表団体とのネットワーキングを希望される方はこちら

第一弾:https://questant.jp/q/HNJ3Q4D7(募集期間:4月14日 ~ 4月21日)

第二弾:https://questant.jp/q/8MT81MKV(募集期間:4月22日 ~ 5月8日)

※注意事項

  • 実証体制の確保は、申請者自らが行うことが前提であり、事務局が行うネットワーキングサポートはあくまで補助的な位置づけです。本サポートによる実証フィールド候補団体とのマッチングは保障いたしかねますのでご承知おきください
  • 代表団体希望者が提供する情報は、実証フィールド候補団体が関心のある分野に応じて当該団体に提供します。提供する情報の範囲は、代表団体希望者の責任により記載してください。
  • 実証フィールド候補団体が提供する情報を代表団体希望者に共有しても問題ない場合は、申込時に該当する項目を選択してください。また、提供する情報の範囲は、実証フィールド候補団体の責任により記載してください。
  • 実証フィールド候補団体として登録した場合、応募の際の公平性の観点から、代表団体としての応募はご遠慮ください。

<個人情報の取扱い>

公募説明会への参加申込およびご応募の際に登録した個人情報は、株式会社朝日広告社及び株式会社NTTデータ経営研究所が取得及び管理し、公募説明会の運営及び採択決定までのプロセスに必要な範囲ならびに株式会社朝日広告社と株式会社NTTデータ経営研究所が定める以下の個人情報保護方針にしたがって利用いたします。

<個人情報保護方針>

朝日広告社:https://www.asakonet.co.jp/utility/privacy/

NTTデータ経営研究所:https://www.nttdata-strategy.com/information/policy/

お問い合わせ先

令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」

事務局:株式会社朝日広告社(執行協力:株式会社NTTデータ経営研究所)

本事業全般のお問い合わせ:meti_femtech@m.asakonet.co.jp

TOPWhat’s New経済産業省 令和7年度 「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」における補助事業者の公募開始および説明会開催のご案内