「歯科情報の利活用推進事業(歯科診療情報による身元確認のためのデータベースに関する検証等)に係る調査・検証事業(以下、本事業)」では、災害時等の歯科所見を用いた身元確認を効率的に行うためにデータベース構築に向けて、昨今の医療DXの取組状況を鑑みた検討及び効率的・効果的な活用、データベース構築等への課題の整理及び解決策の検討を実施しました。
令和3年度には「口腔診査情報標準コード仕様」が厚生労働省の保健医療情報分野の標準規格に制定(令和3年3月26日)されました。
この規格は、歯科診療情報の標準化を進め、歯科診療情報データベースの構築や歯科診療情報の利活用を目的として策定されました。災害時等において、身元不明遺体が有する歯科所見と歯科医療機関が所有する生前の歯科診療情報を照合・鑑定することによる身元確認や研究・地域連携・PHR等への活用が期待されております。
本研修会では、歯科医療関係者の皆様(大学関係者、歯科医師、歯科関係ベンダ等)に昨今の医療DXの取組状況を踏まえた、歯科診療情報の標準化・データベースの意義、必要性、活用可能性について理解を深めていただくとともに、レセプトコンピュータや電子カルテに実装いただき、歯科診療情報データベース構築の基盤作りを進めていく事を目的として開催いたします。
大変ご多忙な時期とは存じますが、ご参加いただけますよう心よりお願い申しあげます。
【対象者】
歯科医療関係者の皆様(歯科医師、歯科関係ベンダ、大学歯学部関係者等)
【プログラム(予定)】
当日のプログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
【開催日時および申込み方法等】
○ 日時:2025年3月8日(土)13:30 - 15:30
○ 開催方法:ウェビナーによるオンライン開催
参加申込者には、参加登録完了通知(当日の参加案内URL・パスコード付)がメール( dental-support@nttdata-strategy.com )にて届きます。
○ 参加費:無料
○ 主催:NTTデータ経営研究所、厚生労働省医政局歯科保健課
○ 後援:公益社団法人 日本歯科医師会
○ 定員:500名(先着順)
○ 申込締切:2025年3月5日(水)17時まで
※お申込みいただきましたメールアドレス宛に当日の開催案内が届きます。