logologo
Seminar / Event
セミナー・イベント

女性のウェルビーイングと働き方

~ 仙台の企業・自治体の取組とフェムテック ~
2025.10.10

令和7年11月7日(金)10:00 ~ 11:30「エル・ソーラ仙台」にて、【女性のウェルビーイングと働き方 ~仙台の企業・自治体の取組とフェムテック~】を開催します。

イベント概要

女性がキャリアを続けることに不安や制約がある現状は、社会全体の力や可能性を十分に活かせていない状況といえます。フェムテックは、働く女性の妊娠・出産等のライフイベントと仕事の両立サポートや、女性特有の健康課題を解決する鍵になる可能性を持っています。

本イベントでは、仙台地域の企業・自治体が抱える課題や地域の実情・取組の共有、現場で役立つヒントや新たな気づきを得られる実践的なセミナー、パネルディスカッションを実施します。フェムテック製品の体験会もご用意しておりますので、この機会にぜひお試しください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

【実施概要】

日時

令和7年11月7日(金) 10:00 ~ 11:30( 9:40 受付開始)

場所

エル・ソーラ仙台(宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1)

10:00 ~ 10:05

(5分)

開会の挨拶、経済産業省の取組について

経済産業省

10:05 ~ 10:15

(10分)

講演

性差を考慮した女性の健康課題とフェムテックの可能性

10:15 ~ 11:00

(45分)

パネルディスカッション

・女性の活躍促進のための職場における健康環境づくりとフェムテックの活用

・女性の健康に関する地域格差の解消に向けて

・フェムテックが拓く新しい地域健康支援モデル

11:00 ~ 11:05

(5分)

閉会の挨拶

11:05 ~ 11:30

(25分)

フェムテック製品等体験・ネットワーキング会

*フェムテック製品やサービスを体験いただけます。

主催:経済産業省

(事務局:株式会社朝日広告社、株式会社NTTデータ経営研究所)

協力:東北大学 DEI推進センター、北陸フェムテックネットワーク

※プログラムが一部変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。

※経済産業省 HP等において事業の実施内容等を公表する際に、イベントの様子等の写真の公表する場合がございます。

※本イベントは報道取材の入るプレスフルオープンとなります。

【募集要領】

■ 募集人数

現地参加:60名、オンライン参加:100名

■ 参加資格

女性活躍の推進や健康経営・フェムテックに関心のある事業者様、自治体様 等

■ 参加費

無料

■ 参加申し込み

参加申し込みフォームよりお申し込みください

※お申込みに際しましては、現地参加かオンライン参加をご選択のうえ、お間違いのないようご注意ください。

【申込期日】2025年11月6日(月)17:00まで

【参考】

【登壇者(予定)】(順不同)

<講演

 東北大学DEI推進センター 教授

 横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部 教授/学長補佐

 佐々木 成江 氏

パネリスト

 東北大学DEI推進センター 教授

 横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部 教授/学長補佐

 佐々木 成江 氏

 北陸フェムテックネットワーク会長

 芝浦工業大学 准教授

 平田 貞代 氏

 株式会社TTK  人事部ダイバーシティ推進室長

 斎藤 寿美 氏

 仙台市 市民局 市民活躍推進部 男女共同参画課 課長

 三谷 雅代 氏

ファシリテータ

 一般社団法人Femtech Community Japan 理事

 木村 恵 氏

<個人情報の取扱い>

経済産業省、株式会社朝日広告社及び株式会社NTTデータ経営研究所が取得及び管理し、以下に定める個人情報保護方針にしたがって利用いたします。

・経済産業省:https://www.meti.go.jp/policy/kojinjyohohogo/kitei.pdf

・朝日広告社:https://www.asakonet.co.jp/utility/privacy/

・NTTデータ経営研究所:https://www.nttdata-strategy.com/information/policy/

お問い合わせ先

令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」補助事業 事務局

株式会社朝日広告社(執行協力:株式会社NTTデータ経営研究所)

E-mail:meti_femtech@m.asakonet.co.jp

TOPWhat’s New女性のウェルビーイングと働き方