株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 柳 圭一郎 以下、NTTデータ経営研究所)、株式会社南紀白浜エアポート(本社:和歌山県西牟婁郡白浜町、代表取締役社長 岡田 信一郎 以下、南紀白浜エアポート)、TIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 岡本 安史 以下、TIS)は、和歌山県において新しい仕事のスタイルである「ワーケーション*1」と在宅リモートワーク(東京)の比較検証の実証実験*2を実施しました。
その結果、在宅リモートワークと比べ、ワーケーションが業務生産性および心身の健康にポジティブな効果があることが分かりました。
●結果のポイント(詳細は添付資料をご参照ください)
和歌山でのワーケーションは、
- 職業性ストレス(労働に際して発生する身体的・心理的なストレス)が、ワーケーション期間中およびワーケーション終了後も低減した。特に抑うつ感(気分の落ち込みや物事に集中できない感覚)は、期間中に最大56.2%、終了後も42.5%低減した。
- リカバリー経験(良質なパフォーマンスを発揮するための業務後の回復機会)が、ワーケーション期間中に26.5%、ワーケーション終了後も23.2%向上した。
- ワークエンゲージメント(仕事に対する活力・熱意・没頭の程度)が、ワーケーション期間中に23.9%、ワーケーション終了後も15.9%向上した。(ワークエンゲージメントの高い従業員が多い企業は、収益性が高く、離職率・無断欠勤が大幅に少ないことが別の研究で明らかになっている)
- ワーケーション参加群の仕事のパフォーマンスが、ワーケーション終了後も向上した。*3
特にワーケーション前と後で、規定された職務(指示・期待された仕事を十分に行っている程度)は14.8%、WHO-HPQ(WHOが定める国際的な生産性指標)では17.2%向上した。 - 上記1~3について、不参加群(在宅リモートワーク群)では、ワーケーション参加群で見られたような変化は見られなかった。
今後も、自治体・企業・地域関係者と連携・協働して、ワーケーションの更なる科学的な効用研究および企業・個人への普及活動を通じて、企業における生産性・創造性・エンゲージメントなどの向上、個人におけるウェルビーイング・心身の健康・モチベーションなどの向上、そして地域における新たなサービス産業創出による経済活性化に貢献していきます。
【背景】
新型コロナウイルス感染症の影響による急速なリモートワークの拡大に伴い、新しい生活様式としてのテレワーク・ワーケーションが注目を浴びています。また、新型コロナウイルス感染症が収束した後も、多様な働き方の導入による業務パフォーマンス向上や社員エンゲージメント向上への期待、通勤時間・オフィス賃料などの合理化の観点から、在宅テレワークやワーケーションを制度として継続する企業や地方へのオフィス移転などを表明している企業も出てきています。また、企業における健康経営の意識の高まりから、社員のウェルビーイングを高める手段としてもワーケーションの関心が高まっています。
和歌山県ではこれまで、日本版ワーケーション発祥の地として、また代表的なワーケーションの聖地として、数多くのワーケーション体験者の受入れや全国におけるワーケーションの普及活動を実施してきました。ワーケーション体験者からは、「心身ともにすごくリフレッシュができた」「仕事の生産性・創造性がとても上がった」「チームビルディングが短期間で構築できた」などの声が多く上がっていましたが、ワーケーションが個人や企業に与える効果・効用を科学的・定量的に示すエビデンスの取得が不十分で、個人や企業におけるワーケーション導入に向けた効果的な訴求に課題を有していました。
そこでワーケーションの効果・効用に関するエビデンス獲得を目的として、林野庁「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業を活用して、南紀白浜エアポート・TIS・NTTデータ経営研究所の3社が協力・連携を行い、専門医の監修を受けながら和歌山におけるワーケーションの実証研究を実施しました。
【実証実験における各社の役割】
企業名 | 役割 | 背景 |
---|---|---|
南紀白浜エアポート | 本実証実験の実施主体 全体企画・運営、プログラム造成、ツアー手配、関係者調整 | 和歌山ワーケーション総合コンシェルジュとして、企業・個人向けワーケーション提案やプログラム造成・ツアー手配・受入体制整備などを実施。 |
TIS | 実証ツアーのモニター参加者(エビデンス取得)、プログラム企画・データ収集要件・設計等の支援 | ワークスタイル変革を基軸とした従業員健康支援の高度化・ソリューションの検討、地域活性化への貢献 |
NTTデータ経営研究所 | ワーケーションのエビデンス取得に関する企画・実施・解析 | 脳科学を基軸とした労働生産性向上コンサルティングを実施 |
小島 淳広氏 | ワーケーションのエビデンス取得に関するデータ解析 | 心理学、統計学、データ解析の専門家 |
落合 博子先生 | 健康経営視点でのプログラム造成・エビデンス取得に関する監修 | 東京医療センター形成外科医長、研究センター再生医療研究室室長、東京医療保健大学臨床教授、国際森林医学認定医、森林セラピーソサエティ森林セラピスト、日本再生医療認定医、日本抗加齢医学会専門医 |
【実証実験の概要】
実施目的: | 南紀白浜地域における健康経営ワーケーションの効果・効用に関するエビデンス獲得 | ||
実験場所: | SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町1821) ゲストリビングMu南紀白浜(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町字浜通り3076-1) 椿温泉しらさぎ(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22) 熊野本宮大社(所在地:和歌山県田辺市本宮町本宮1110) | ||
参加者: | TISを含む5社の男女20名(ワーケーション参加13名+在宅ワーク7名) | ||
実験の流れ: | 実験の全体スケジュールは以下(詳細は添付資料の図6、7)の通り |
- プレワーケーション期間:2021年3月5日(金)~3月11日(木)
ワーケーション実施前の対象者の状態・行動の把握を目的として、対象者の状態や仕事に対する姿勢等を問うWEBアンケートを計2回実施。 - ワーケーション期間:2021年3月12日(金)~3月15日(月)
3月12日(金)・15日(月)を勤務日、3月13日(土)・14日(日)を休暇日とし、ワーケーション中の対象者の状態・行動の把握を目的として、対象者の状態や仕事に対する姿勢等を問うWEBアンケートを計24回実施するとともに、ウェアラブルデバイス(Fitbit Charge4)を常時装着し、活動量や睡眠時間等の行動データを収集 (図7) 。 - ポストワーケーション期間:2021年3月16日(火)~3月19日(金)
ワーケーション後の対象者の状態・行動の把握を目的として、対象者の状態や仕事に対する姿勢等を問うWEBアンケートを計2回実施するとともに、ウェアラブルデバイス(Fitbit Charge4)を常時装着し、活動量や睡眠時間等の行動データを収集。
【今後について】
今回、ワーケーションの効果検証実験を行い、在宅リモートワークと比べて、和歌山でのワーケーションが心身の健康、ワークエンゲージメント、生産性等にポジティブな影響を与えることが示唆されました。
今後も、ワーケーションのエビデンス取得を含む科学的な検証および価値の向上を図り、自治体・企業・地域関係者と連携・協働しながら、新しいワークスタイルとして企業・個人への普及を通じて、企業における生産性・創造性・エンゲージメント等の向上、個人におけるウェルビーイング・心身の健康・モチベーション等の向上、地域における新たなサービス産業創出による持続的な経済活性化に貢献していきます。
【報道関係のお問い合わせ先】
株式会社NTTデータ経営研究所
コーポレート統括本部 業務基盤部 広報担当
Tel : 03-5213-4016(代)
E-mail : webmaster@nttdata-strategy.com
株式会社南紀白浜エアポート 広報・マーケティング
森重 良太
Tel : 0739-43-0095
E-mail : travel@nsap.co.jp
TIS株式会社 企画本部
コーポレートコミュニケーション部
橋田 千里、髙橋 ゆかり
Tel : 03-5337-4232
E-mail : tis_pr@ml.tis.co.jp
【本実証実験に関するお問い合わせ先】
株式会社南紀白浜エアポート 誘客・地域活性化室
森重 良太
【エビデンス取得・解析結果に関するお問い合わせ先】
株式会社NTTデータ経営研究所
情報未来イノベーション本部
ニューロイノベーションユニット
山崎 和行、茨木 拓也
E-mail : yamazakik@nttdata-strategy.com
詳細資料
【結果】
① ワーケーション参加群では職業性ストレス(抑うつ感)が期間中に最大56.2%程度低減し、ワーケーション終了4日後も42.5%ほど低減した
ワーケーション期間中と終了後、心身のストレス反応である職業性ストレスがワーケーション参加群において低減していました。特に「抑うつ感」(気分の落ち込み、物事に集中できない感覚など)はワーケーション前と比べてワーケーション期間中最大56.2%程度低減し、ワーケーション終了4日後も42.5%ほど低減していました(図1)。「身体愁訴」(頭痛や肩こり、食欲不振等の身体的な不調)はワーケーション前と比べてワーケーション期間中に最大50.1%程度低減し、ワーケーション終了4日後も48.8%ほど低減していました。
以上から、ワーケーションには心身のストレスを低減させ健康状態を改善させる効果があると期待されます。
② ワーケーション参加群ではリカバリー経験(熟達)が期間中に最大26.5%程度向上し、ワーケーション終了4日後も23.2%ほど向上した
リカバリー経験の「熟達」(仕事後に自分の成長に時間を使う感覚)がワーケーション参加群において向上しており、ワーケーション前と比べてワーケーション期間中に最大26.5%程度、ワーケーション終了4日後も23.2%ほどの向上が見られました(図2)。
この結果は、ワーケーションに参加することで自らの成長のために仕事後の時間を活用する意思や機会を持ちやすくなることを示唆しています。
③ ワーケーション参加群ではワークエンゲージメント(活力)が期間中に23.9%程度向上し、ワーケーション終了4日後も15.9%ほど向上した
ワーケーション参加群において、ワークエンゲージメントの「活力」(仕事をしている際に活力がみなぎるように感じる程度)がワーケーション前と比べてワーケーション4日目に23.9%程度向上し、ワーケーション終了4日後にも15.9%ほど向上していました(図3)。
この結果は、ワーケーションへの参加によってワーケーションが終わるころには仕事への活力が充填されていること、ワーケーション終了後少し時間を置いてからも改めて活力を感じるようになることを示唆しています。
④ ワーケーション参加群の仕事のパフォーマンス(WHO-HPQ)はワーケーション終了4日後に17.2%ほど向上した
ワーケーション後、日常に戻ってからの仕事のパフォーマンスが向上していました。ワーケーション参加群において仕事のパフォーマンスの「規定された職務遂行」(指示・期待された仕事を十分に行っている程度)と「WHO-HPQ」(WHOが定める国際的な生産性の指標)がワーケーション前と比べてワーケーション終了4日後にそれぞれ14.8%程度、17.2%程度向上していました(図4、5)。
この結果は、ワーケーションがワーケーション終了後の従業員の生産性向上に寄与する可能性を示唆しています (*)。
*本結果では参加群・不参加群間でのスコア変化の違いは統計的に意味があるとまでは言えませんが、ワーケーションの効果が無いとも断定できません(多重検定の補正を掛ける前の交互作用効果のp値が0.05未満)。今後更なる実験を実施し、詳細な検証を進める予定です。
使用尺度・使用機器:WEBアンケートにおいて使用した尺度は以下(表1)の通り。
※参加者の所有するスマートフォンより既定のタイミングで回答。
表1 取得したデータ項目
尺度名 | 尺度概要 | ||
---|---|---|---|
Segmentation preference (公私分離志向) | 生活における仕事とプライベートのメリハリの付け方の好みを問う尺度ⅰ。 | ||
リカバリー経験 | 1 日の仕事が終わった後の時間の過ごし方(リカバリー経験)を問う尺度ⅱ。リカバリー経験によって回復の機会を得ることで良質なパフォーマンスを発揮することができるようになる。「コントロール(プライベートの過ごし方を自分で決められる)」「心理的距離(仕事と距離を置ける)」「リラックス(リラックスできる)」「熟達(自分の成長に時間を使える)」の4項目に分かれる。 | ||
ワークエンゲージメント | 仕事に対する活力、熱意、没頭の程度を問う尺度ⅲ。仕事に関連するポジティブで充実した精神状態が反映され、この指標が高いと従業員個人の生産性や心身の健康状態が高く、またそういった従業員が多い企業は、収益性が高く、離職率・無断欠勤が大幅に少ないことが明らかになっているⅳ,ⅴ,ⅵ。 | ||
職業性ストレス | 労働に際して発生するストレスを含む身体的・心理的状態を問う尺度 。平成27年12月より施行されたストレスチェック制度で使用される「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の一部。 | ||
仕事のパフォーマンス | 仕事の状況や成果について問う尺度ⅶ,ⅷ。WHOが定める国際的な生産性の指標であるWHO-HPQ、並びに新職業性ストレス簡易調査票から「規定された職務遂行」と「創造的な行動」の項目を利用。 | ||
組織コミットメント | 自分の所属する組織に対するコミットメントの強さを問う尺度 。「継続的(今会社を辞められない)」・「規範的(価値観として転職すべきでない)」・「情動的(会社の中で自分を家族の一員のように感じる)」の3種類に分かれる。 | ||
罪悪感 | ワーケーション中の罪悪感を問う尺度(独自尺度) | ||
POMS2 日本語版 (成人用) | 気分状態を測定する自己評価式尺度。「抑うつ-落込み」「緊張-不安」、「疲労-無気力」、「怒り-敵意」 「活気-活力」、「混乱‐当惑」、「友好」の7項目から構成される。本調査では自己記入式の用紙を利用。 | ||
ROS 日本語版 | 主観的な回復感を問う尺度。「穏やかな落ち着いた気分である」「集中力と周囲に対する注意力が高まっている」等の6項目から構成される。森林浴の効果評価尺度としてしばしば使用されるⅸ。 | ||
直近の業務内容 (ワーケーション中) | ワーケーション中の業務内容を問う設問。実施内容、結果、実施人数等を聴取(独自尺度) | ||
直近の自由時間の過ごし方 (ワーケーション中) | ワーケーション中の直近の自由時間の内容を問う設問。実施内容、結果、実施人数等を聴取(独自尺度) | ||
活動量 (歩数・消費カロリーなど) | リストバンド型の活動量計Fitbit Charge4(実験期間中常時着用)により計測 |
実験環境:Wi-Fi環境と非日常を感じる屋外の開放的な執務エリアを用意(本文「ワークスペースと健康経営プログラムの環境」参照)。
また、和歌山県のご当地ならではの資源を活用した健康経営プログラムも実施した。
解析の方法:ワーケーション参加群と不参加群でスコア変化が異なっていた下位尺度を対象(*1, *2)とし、参加群においてワーケーション前のスコア(*3)とワーケーション期間中および終了後の各時点スコアとで差があるかを統計検定(分散分析及びt検定)(*4, *5, *6, *7, *8)。