目次
事業概要
社会全体でDX(デジタル・トランスフォーメーション)が推進され、サービスの提供や支払い等のデジタル化が進む中、中小・零細規模の多い生活衛生関係営業者はデジタル化の取組が遅れている状況にあります。生衛業者がデジタル化の大きな流れから取り残されることは、生衛業者がデジタル化による効率化・高付加価値化等を実現できず、経営状況の健全化に大きな支障になると考えられます。
本事業では、地域指導員に対する研修の実施、地域指導員による生衛業者への講習・個別相談等に対する支援、デジタル化ガイドラインの改訂等を通じ、地域相談員が的確に生衛業者に対してデジタル化の伴走型支援を行うための手法等を開発し、本事業が終了した後も、地域相談員がデジタル化支援のノウハウ・スキルを修得でき、地域相談員が生衛業者へのデジタル化の伴走型支援を実施できる地域を拡大することを目指します。
お知らせ
最新の情報を含めたイベント・セミナー情報
- 2024.09.13 美容業の理解度チェックのURLを修正しました。
- 2024.03.08 成果発表会が開催されました
- 2023.08.03 研修動画を掲載しました。
- 2023.07.06 各講師情報を掲載しました。
- 2023.06.29 生活衛生関係営業の生産性向上支援ポータルがプレオープンしました。
- 2023.06.25 お役立ち情報を掲載しました。
- 2023.06.21 事業概要を掲載しました。
研修講師紹介
研修動画
時間・場所を選ばず、ご自身の予定に合わせて受講が可能。8つの分野ごとにPhase 1 ~ 3 までの研修動画を視聴いただけます。(Phase 4・5 は共通です)講習内容は基本的な構成です。講師によって変更する可能性がございます。
【 A:基礎編 】
飲食業
講師:宇野 俊郎
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
2. チェックリストを使って、自社の問題を見える化する
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 特徴づくりの 3 Step
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. 経営改善の取組計画の検討
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
飲食業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
旅館・ホテル業
講師:宇野 俊郎
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
2. チェックリストを使って、自社の問題を見える化する
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 特徴づくりの 3 Step
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. 経営改善の取組計画の検討
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
旅館・ホテル業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
理容業
講師:畑中 修司
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
① 理容業の可能性
② 理容業への期待
2. 経営状態の把握の重要性
3. 経営状態把握の進め方
① 経営状態把握の分類
② ミッション・ビジョンの策定と浸透
③ チームワーク力のある組織の構築
④ マーケティングの実行
⑤ 利益管理
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 課題の見える化・課題の把握
① ミッション・ビジョンの重要性
② ミッション・ビジョンの確認
③ 組織づくりの課題
④ マーケティングの課題(顧客ニーズ)
⑤ マーケティングの課題(競争優位性)
⑥ 利益管理の課題
3. 優先順位の設定
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. 目標の設定
① 5W2Hとは
② 目標売上高の分解
③ 市場細分化とターゲット設定
④ 3C分析とサービスメニューの開発
⑤ サービスメニューの展開例
⑥ チームワーク力を上げるための行動目標設定
3. 取組計画の検討
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
理容業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
美容業
講師:つだ まどか
Phase 1 事前調査
1. 美容業における支援の意義とその伝達方法
2. 美容業における経営状態の把握の重要性とその説明方法
3. チェックシート・ワークシートを用いた美容業経営の簡易的な把握方法
4. 美容業特有の経営課題に対する理解と対応策
5. 美容業者とのコミュニケーションの重要性とテクニック
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 美容業における現状分析の重要性と実施手順
2. 美容業に特有の外部環境分析
3. 美容業における内部環境分析
4. 美容業における3C分析の活用方法
5. 美容業特有の課題の重要度と優先順位の設定方法
Phase 3 取組計画策定
1. 美容業における目標設定の重要性と具体的な手順
2. 美容業における取組計画策定のステップとポイント
3. 美容業特有の目標設定と取組計画の策定
4. 美容業における取組計画の達成可能性の見極め方
5. 美容業におけるモニタリングと改善のフレームワーク
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
美容業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
クリーニング業
講師:石川 拓也
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
2. 労働生産性の向上
3. クリーニング店の労働生産性向上
4. 支援の全体像
5. 経営状態把握の重要性
6. クリーニング店における経営状態把握のポイント
7. 経営状態把握の進め方
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 現状分析
3. クリーニング店の課題の見える化、課題の把握
4. 課題の見える化・課題の把握
5. 優先順位の設定
6. 前提となる5S活動
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. クリーニング店における外部環境に対する目標設定と取組
3. クリーニング店におけるデジタル活用
4. 目標の設定
5. 事業計画書フォーマット
6. 取組計画の検討
7. PDCA
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
クリーニング業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
販売業
講師:田口 愛味子
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
2. 経営状態の把握の重要性
3. 経営状態把握の進め方
① 事前確認
② 観察
③ ヒアリング
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 課題の見える化・課題の把握
① 外部環境分析
② 内部環境分析
③ SWOT分析
3. 優先順位の設定
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. 目標の設定
3. 取組計画の検討
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
販売業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
公衆浴場業
講師:星山 道弘
Phase 1 事前調査
1-1. 公衆浴場(銭湯)経営支援の意義とは 公衆浴場(銭湯)経営支援の意義とは
1-2. 公衆浴場(銭湯)経営支援の意義とは 公衆浴場経営者の実態
2. 2023年現在の経営環境について
3. 経営状態を把握することの 重要性
① チェックシートやフレームワークを使う意義
②「生産性&効率アップ必勝ガイド2020」の使い方、それによって見えるもの
③「みらデジ経営チェック」の使い方およびそれによって見えるもの
4. 総括
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 現状分析と優先順位設定の重要性
2-1. 外部環境分析
2-2. 内部環境分析
3-1. SWOT分析
3-2. 3C分析
4. 「生産性&効率アップ必勝マニュアル」の使い方
5. 総括
Phase 3 取組計画策定
1-1. 目標設定と取組計画策定の重要性①
1-2. 目標設定と取組計画策定の重要性②
2-1. 目標の設定
2-2. 取組計画の策定
3. 公衆浴場 経営支援のPOINT
3-1. 売上や経費の改善は構成比から
3-2. 公衆浴場A 売上構成比
3-3. 公衆浴場A 来客の調査 性別年齢別調査
3-4. 公衆浴場A 経費構成比
3-5. 数字を知ることで前向きな経営に
3-6. SNSの活用
4. 総括
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
公衆浴場業界の理解度チェックはこちら
https://questant.jp/q/yokujyou
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
興行場業(映画等)
講師:渡辺 絢子
Phase 1 事前調査
1. 支援の意義
2. 経営状態把握の重要性
3. 経営状態把握の進め方
Phase 2 現状分析・課題抽出
1. 課題認識と優先順位設定の重要性
2. 課題の見える化・課題の把握
3. 優先順位の設定
4. まとめ
Phase 3 取組計画策定
1. 目標設定と取組計画策定の重要性
2. 目標の設定
3. 取組計画の検討
4. まとめ
★Phase 1 ~ 3 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
興行場業(映画等)業界の理解度チェックはこちら
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
【 B:応用編 】
デジタル化導入( Phase 4 & 5 )
講師:山口 己智一
Phase 4 デジタル化導入
1. デジタル導入に向けて
2. デジタルツールのご紹介
3. IT導入補助金①
Phase 5 デジタル化定着
1. デジタル化の定着
2. デジタル化定着の好事例
3. IT導入補助金②
★Phase 4 ~ 5 の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
デジタル化導入( Phase 4 & 5 )の理解度チェックはこちら
https://questant.jp/q/digitalize
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
データ利活用講座①・②
講師:青淵 正幸
データ利活用① データ活用の基礎
- データ活用の重要性
- データとは何か
- POSデータとは?
- POSデータの利活用
- 事例1 POSデータの活用(すみだ珈琲)
- 事例2 デジタルツール情報の見える化(旅館あけぼの)
- デジタルツール導入のポイント
- ナレッジ・マネジメント
- データ活用基礎のまとめ
データ利活用② AIを用いた事例と成果
- AIと生成AI
- 事例1 AIを用いた配送の効率化(キホク)
- 事例2 AIチャットボットの導入による業務効率化(旅館山城屋)
- 事例3 AIカメラを用いた来客数予測(ゑびや)
- 生成AIの活用場面
- 生成AIの課題
- まずは生成AIを使ってみる
- AIを用いた事例と成果のまとめ
★データ利活用講座①・②の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
データ利活用講座①・②の理解度チェックはこちら
https://questant.jp/q/detarikatsuyou
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
GビスIDプライムの登録方法
講師:山口 己智一
★GビスIDプライムの登録方法の受講を終えた方は理解度チェックのご受検をお願いします。
GビスIDプライムの登録方法の理解度チェックはこちら
https://questant.jp/q/gBizcheck
理解度チェックのURLは下部にも掲載してあります。(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
理解度チェック・研修受講アンケート
本事業では研修修了者に対して、修了証を発行いたします。
修了証の発行要件は
【 A:基礎編 】令和5年度と同様のもの(業種編に分かれている)
※令和5年度受講者は、前年度視聴した業種の動画を再度受講する。
① 実店舗研修を実施する経営指導員・アドバイザー
- 実店舗研修協力店の業種に関するAの動画を視聴・理解度チェック
- 実店舗研修協力店の業種以外の業種に関するAの動画を視聴・理解度チェック
② 実店舗研修を実施しない経営指導員・アドバイザー
- 3業種以上の動画を視聴・理解度チェック
③ 経営特別相談員・生衛組合役職員
- 自身の業種に関するAの動画及び自身の業種以外の業種に関するAの動画を視聴・理解度チェック
【 B:応用編 】≪新規≫
すべての受講者が視聴・理解度チェック
となります。
研修をご受講された業界につきまして、理解度チェックと研修受講後アンケートをご受検いただくようよろしくお願いいたします。
(複数箇所でURLをご案内しておりますが、回答はどれか1つとなります)
# | 業種名 | 理解度チェック | 研修受講後アンケート | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【 A:基礎編 】 | |||||||||||||||||||
1 | 飲食業 | ||||||||||||||||||
2 | 旅館・ホテル業 | ||||||||||||||||||
3 | 理容業 | ||||||||||||||||||
4 | 美容業 | ||||||||||||||||||
5 | クリーニング業 | ||||||||||||||||||
6 | 販売業 | ||||||||||||||||||
7 | 公衆浴場業 | ||||||||||||||||||
8 | 興行場業 ( 映画等 ) | ||||||||||||||||||
【 B:応用編 】 | |||||||||||||||||||
9 | デジタル化導入 ( Phase 4 & 5 ) | ||||||||||||||||||
10 | データ利活用講座①・② | ||||||||||||||||||
11 | GビスIDプライムの登録方法 |
その他
本事業に関しては、厚生労働省 生活衛生対策 HP
(URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/seikatsu-eisei/index.html)も合わせてご参照ください。