現在ご覧のページは当社の旧webサイトになります。トップページはこちら

2014年10月21日

「食品の品質情報に関する消費者意識調査」

食品の品質情報への関心は女性、60代で高いが
国内外の認証制度の認知度は不十分

株式会社NTTデータ経営研究所

 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木康志)は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に「食品の品質情報に関する消費者意識調査」を実施しました。

 日本国内外で発生する食品の産地、品質の偽装問題は、消費者の高い関心を集めています。一方、国内市場では食品の品質を担保するさまざまな制度やマークが多数存在していますが、消費者には十分に伝わっていないことが懸念されます。新たな政策動向として、今年(2014年)6月には地理的表示法が国会で成立し、2015年に導入される予定です。地理的表示制度は、農産物の生産段階における品質保証に基づきブランド化を促進して産地の活性化を図るとともに、産地偽装・模倣対策の一翼を担うと期待されています。

 そこで、新たな制度を有効に活用していくために、食品の表示に関する消費者の意識を調査しました。その結果、JAS(日本農林規格)、トクホ(特定保健用食品)、大手小売りのロゴマークはよく知られているものの、都道府県が行う認証制度や国際的認証制度のロゴマークの認知度は低いことがわかりました。認証制度の普及には、統一的なマークの採用と積極的な周知活動が必要です。


【主な調査結果】

  • 食生活の自己評価
  • 自分の食生活について、否定的な評価が6割、肯定的な評価が4割。60代では肯定的な評価が多い。…参照:食生活の自己評価

  • 自炊志向は75.6%と多く、野菜志向、新鮮志向、地元食材志向も6割を超える一方、有機栽培食品志向は3割未満にとどまる。属性をみると、女性、中高年者、主婦、退職者は食生活に留意し、男性、若者、学生はそれほど気にしない傾向が顕著である。…参照:食生活の志向
  • 食品を選択する時に気にする情報
  • 食品を選ぶときに気にする情報は、価格、量、賞味期限。「とても気にする情報」は、価格、賞味期限、原産地。属性をみると、女性、中高年者、主婦、退職者は食品に関する情報を気にするが、男性、若者、学生はそれほど気にしない傾向がある。…参照:食品を選択する時に気にする情報
  • 食品マークの認知度
  • JAS(日本農林規格)、トクホ(特定保健用食品)、大手小売りのロゴマークの認知度は高いが、都道府県が行う認証制度や国際的認証制度のロゴマーク認知度は低い。…参照:食品マークの認知度

  • JASマークを「よく知っている」と答えた人のうち、意味を正しく理解している人は2割程度。回答者全体の1割。…参照:JASマークの意味の理解度
  • EU地理的表示産品の購入意欲
  • 欧州連合の地理的表示保護制度の認証を受けた食品(PDO)について、「他の輸入品より高くても買う」人は3割、「買わない」人は7割。属性を見ると、女性、60代、世帯年収400万円以上の購入意欲が高い。…参照:EU地理的表示産品の購入意欲

  • PDO食品のプレミアム価格の許容度は、1割高までが6割強、2割高までが3割。…参照:EU地理的表示産品のプレミアム価格の許容範囲


*掲載の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。



【本件に関するお問い合わせ先】

■ 報道関係のお問い合わせ先
株式会社NTTデータ経営研究所
コーポレート統括部 プラクティスサポート部
井上
Tel:03-5213-4016(代)
E-mail:


■ 内容に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ経営研究所
公共行政サービスコンサルティングユニット
シニアコンサルタント 木村
Tel:03-5213-4295(代)


Page Top