logo
企業経営・事業戦略

スポーツビジネスコンサルティング

サービス概要

「するスポーツ」「みるスポーツ」「支えるスポーツ」「創るスポーツ」について、以下のサービスを提供しています。

スポーツビジネス参入戦略の策定

スポーツ以外の業界(エレクトロニクス企業、不動産、旅行、食品、通信、IT、金融、教育など)が、スポーツ市場に参入するための市場分析、事業企画、事業戦略策定、事業開発、技術開発、POC、アライアンス戦略策定を行います。(例:IoTを活用したスポーツ市場向けソリューション開発、ソーシャルスポンサーシップ企画など)

スポーツビジネスの中長期成長戦略策定、ビジネスモデル変革

社会や技術の環境変化を踏まえて、自社の戦略を見直し、将来に向けた方向性を見極める必要があります。特に、デジタル化や他産業との連携、地域におけるエコシステム構築などが今後のカギを握るといわれているなかで、デジタル時代に即したビジネスモデルの構想、プラットフォーム戦略、M&A戦略などの策定を行います。

スポーツテック活用・オープンイノベーションによる課題解決

スポーツにITを活用するビジネスやソリューションを「Sports-Tech(スポーツテック)」と言います。スポーツ業界スポーツ業界が抱える様々な課題に対して、課題の根本原因を探り、解決に必要な施策を中立的な立場から立案します。また、課題解決に向けたオープンイノベーションの推進もご支援します。(IoT、AI、VRなど)

スポーツ街づくり、スポーツ観光戦略

スポーツの体験価値やコンテンツとしての価値を軸にした、街づくりの構想策定やビジネスパートナーとの連携支援、海外連携支援、事業開発支援を行います。また、IT活用による観光施策の企画・実行を支援します。

得られる効果

  • 市場環境の俯瞰的理解と、新たなビジネス機会の発掘
  • 仮説(アイデア)の検証・具体化
  • 自社事業の成長シナリオの明確化
  • 自社単独では解決できなかった課題の解決
  • ビジネスマッチング など

”ハイブリッド型”スポーツビジネスコンサルティング

content-image

当社のスポーツビジネスコンサルティングの強み

様々な分野で専門性を持ったコンサルタントの知見を融合させることで、「引き出しの多い」解決策を導出します。

  • スポーツ業界における幅広い人的ネットワーク
  • Sports-Tech、デジタル技術(AI/IoT/ロボティクス等)に関する専門的知見
  • 地域社会システム・街づくりのデザイン力、構想力
  • アカデミー(学術・研究機関)との距離の近さ
  • スポーツ業界だけでなく、周辺業界のコンサルティング実績に裏打ちされた幅広い解決策の提供
  • 脳科学、ヘルスケアビジネス、地方創生等に専門性を有するコンサルタント

実績紹介

  • スポーツ市場向け新規事業・新規プロダクト開発(大手エレクトロニクス企業)
  • アライアンスによる新規事業開発(動画コンテンツ事業)
  • リアルとバーチャルを融合した新ビジネス開発(フィットネスクラブ運営大手)
  • 2030年を目途とした成長戦略の策定支援・デジタルインフラ投資戦略の策定支援(プロスポーツリーグ)
  • 部活動改革に向けたIT活用施策の立案・推進(自治体)
  • スポーツタウン構想のビジョン策定・事業企画・アライアンス推進(スポーツビジネス企業)

産官学連携コンソーシアム「Sports-Tech & Business Lab」

content-image

設立目的・活動内容

Sports-Tech & Business Lab(スポーツテック&ビジネスラボ)は、早稲田大学スポーツビジネス研究所と当社が共同設立したコンソーシアム。異分野・異業種の連携、産官学の知見・技術の融合により、デジタル化時代に即した次世代スポーツビジネス、周辺産業や地域と連携したスポーツビジネスエコシステムの創出を目指しています。

大学や研究機関が有する知見・技術・データの活用、参加する自治体やスタジアム/アリーナ等を実証実験環境として活用することも含めて、Sports-Techによる新たなビジネス機会の発掘、新サービスの企画、事業開拓に資する活動を実施しています。

(詳細は、https://www.nttdata-strategy.com/stbl/index.html

情報発信・メディア掲載

ニュースリリース

  • 2019年6月:IoTを活用した「スポーツ観戦における楽しさ・エンゲージメントの見える化」にむけた実証実験を実施
  • 2019年5月:「Sports-Tech Landscape」2019の公表
  • 2019年2月:「eスポーツへの興味関心・eスポーツ系ゲーム実施状況に関する調査」eスポーツの内容理解は3割程度 ~興味がない層の取り込み・新たな付加価値創造が日本型eスポーツビジネスを拓く~
  • 2019年9月:Sports-Tech & Business Lab シンポジウム「スポーツテック未来会議2018 ~テクノロジーがもたらすスポーツ産業の未来~」初開催
  • 2018年3月30日:テクノロジー活用によるスポーツ事業創発コンソーシアム「Sports-Tech & Business Lab」の創設
  • 2018年3月12日:「Sports-Tech Landscape」2018の公表
  • 2017年10月6日:国内初「Sports-Tech Landscape」2017の公表

経営研レポート

セミナー・講演(予定と実績)

メディア掲載記事

  • 2019年5月:【迫真】沸き立つラグビーW杯(3) 先端技術の「ショーケース」日本経済新聞 5月22日 日本経済新聞社
  • 2019年5月:2019年来たるべきスポーツビジネスとイノベーションの未来は?「スポーツ テック&ビズ カンファレンス 2019」レポート【前編】【後編】HERO X 5月14日 株式会社RDS
  • 2018年12月:進むデジタル化、東京五輪を機にどう生かす?スポーツ市場ITで活況 「見る」「する」広がる体験神戸新聞 12月23日 神戸新聞社「知ってる?使ってる?スポーツテック 東京五輪に向け浸透するか」
  • 2018年9月:スポーツ産業拡大の屋台骨は「スポーツテック」ビジネス化 「Sports-Tech & Business Lab」インタビュー(前編)(後編)スポーツイノベイターズ 9月18日 日経BP社
  • 2017年1月:[第58回]テクノロジーを起点としたスポーツ体験とビジネスモデルの変革
TOPサービス企業経営・事業戦略スポーツビジネスコンサルティング